「ライド・ライク・ア・ガール」

Photo_20200719105001
「ライドライクアガール」は前評判の良さを聞いていたし、久しぶりの本格的な競馬映画ということで、かなり期待して公開初日に観に行った。期待値のハードルはかなり高かったにもかかわらず、決してそれを下回ることのない、まさに期待どおりの素晴らしい映画で安心した。競馬ファンはよりいっそう楽しめるが、競馬を知らない人が観ても単純に心を動かされる映画である。このような映画が出てきてくれると、いち競馬ファンとしては嬉しく、ひとりでも多くの人たちに観てもらいたいと思う。

主人公のミシェル・ペインは、159年の歴史があるオーストラリアのメルボルンカップを制した唯一の女性ジョッキーである。ペイン家の10人兄弟姉妹の末っ子として生まれたミシェルは、一度こうと決めたら家族の反対を押し切ってでも突っ走る、男勝りというか、末っ子気質の向こう見ずなタイプの女の子。父は調教師、兄弟姉妹のほとんどはジョッキーという競馬一家にあって、もちろんミシェルもジョッキーを目指し、メルボルンカップの優勝ジョッキーを夢見た。

「1930年のメルボルンカップは?」と聞かれると、「ファーラップ、ジョッキーはジェームズ・パイク」と即答できるほど、兄弟姉妹の中で競馬が大好きで、メルボルンカップを愛してやまなかった。ところが、父は娘のひとりを落馬事故で亡くしたこともあり、ミシェルがジョッキーになることに猛反対する。それでもミシェルは、勘当同然の扱いを受けても、ジョッキーの世界に自ら飛び込んだ。映画の途中にミシェルのジョッキーとしての成績が出てくるのだが、およそ3000レースに騎乗して、300勝を挙げており、勝率1割というのは女性としてではなく、騎手として優秀であったことを示している。

男性社会における女性ならではの差別や偏見を乗り越えながらも、ミシェルは少しずつ結果を出し、認められるようになった。その矢先、極限の減量を成功させて勝利したレースのゴール後、ミシェルは落馬をして大けがを負ってしまうことになる。「家庭に入って、子どもをつくった方が良い」という兄弟姉妹のアドバイスに、ミシェルは「(ジョッキーとして活躍している兄弟や親せきの男性にも)それと同じことを言うの?騎手をやめろって?」と返す。もう一度でも頭を打ったら植物人間になると医者に警告されていても、ジョッキーとしての夢をあきらめたくないという気持ちに男性も女性もない。競馬一家である自分たちでさえ、女性はジョッキーとして成功できないと無意識のうちに偏見を持っていたことに気づかされ、誰もが息を飲む。

私はなぜか女性アスリートが限界を超えようと頑張っている姿を見ると、涙が止まらなくなってしまうのだが、この映画もそうであった。プリンスオブペンザンスという名馬と出会い、ミシェルがメルボルンカップを勝ったと知っていても、心の中で「差し切れ!」と応援し、勝利の瞬間の映像を観ると胸が熱くなった(この映画は映像も素晴らしい)。勝ち負けというよりも、超えてゆくべき壁や障害が高ければ高いほど、乗り越えたときの喜びや感動は大きいのだ。女性騎手は強くないからメルボルンカップを勝てないと言われ、プリンスオブペンザンスのオッズは100倍を超えていた中、実際の勝利ジョッキーインタビューでは、批判した評論家たちに対して「Get stuffed(意味はお調べください)」と答えたのは実に痛快である。それぐらい勝気でないと、ジョッキーは務まらないのだ。

ここまではあくまでも競馬ファン目線でのレビューだが、映画の途中から、私の視点はミシェルの兄弟のひとりであり、ダウン症のスティービーと、もう一人、プリンスオブペンザンスのトレーナーであるダレン・ウィア―調教師に行ってしまった。正直に言うと、ダウン症の兄がプリンスオブペンザンスの厩務員であったというストーリーは出来すぎであり、映画としての脚色の一つだと思っていたのだが、最後に実際の映像の中にスティービーの姿を見て、それも実話だと知った。実際にダウン症の厩務員に会ったことがなく、もしかすると私の中でダウン症の厩務員などいないという偏見があったのかもしれない。

スティービーが厩務員として優秀であることを見抜いたのはダレン・ウィア―調教師である。また、メルボルンカップの直前で、陣営のほとんど全員が騎手の交代を求める中、唯一、ミシェルにそのまま任せたいと主張したのもダレン・ウィア―調教師であった。これらも全て実話だとすると、ダレン・ウィア―調教師は偏見や差別を抱かず、フラットな精神を持つ立派な人物であることが伝わってくる。

実は一昨年、私はかのダレン・ウィア―調教師にインタビューをさせてもらったことがある。彼は決して大物調教師ぶらず、傲慢さのかけらも見せない、オープンマインドな人物であった。彼は自分の管理馬の1頭1頭にニックネームをつけて覚えているほどの馬好きであった。そして、どこの馬の骨とも分からない、競馬好きの日本人を歓迎してくれて、ビーチ調教について熱く語り、馬の見方について教えてくれ、新しい坂路調教施設などにも案内して見せてくれた。しかし私が日本に戻って、原稿を仕上げた矢先、彼は馬に対する違法器具の使用で逮捕され、調教師免許をはく奪されてしまったのだ。

01_20200719105101

私が出会ったダレン・ウィア―調教師はそのようなことをする人間には到底思えず、戸惑いを隠せなかった。彼はほんとうにそのような行為に手を染めてしまっていたのだろうか。誰かにはめられたのではないだろうか。私には人を見る目がなかったのだろうか。遥か遠くの競馬大国の事情をほとんど知らない私がいくら考えても仕方のない問題であるが、今はこう考えることにしている。人間には様々な面があり顔がある。陽もあれば陰もあり、表もあれば裏もある。それは私だって同じだ。うなぎ登りにトップトレーナーになった彼には、私たちには知り得ない重圧があったのかもしれない。もしくは多くの馬たちを管理する中で、そのような方法で馬を調教することの罪深さの感覚が麻痺していったのかもしれない。そのあたりはあくまでも想像にすぎず、審判する権利など誰にもないが、ダレン・ウィア―調教師がナイスガイであったことは私にとっての事実である。複雑な気持ちが去来しながらも、最後まで映画は楽しむことができた。闇や影の部分以上に大きな夢や希望やチャレンジが競馬にはあるからだ。ミシェル・ペイン騎手とプリンスオブペンザンス、ダウン症のスティービー、そしてダレン・ウィア―調教師がメルボルンカップを勝って、抱き合って喜ぶ姿を見て、感動しないわけがない。私は人間を信じているし、競馬の素晴らしさも信じている。


実際のメルボルンカップ2015の映像はこちら

| | Comments (4)

スロットパレスカジノ


【ROUNDERSチャンネル】今回はスロットパレスカジノをテーマとして話しました。レースの距離や馬場に対して適切な筋肉量の馬を探すことが大切です。宝塚記念の出走馬の馬体評価も行っていますので、ご覧ください!

| | Comments (0)

アップセット!


安田記念2020ー観戦記ー
前走同様に逃げの手を打ったダノンスマッシュが作り出したのは、前半マイル45秒7、後半が45秒9という平均ペース。極端なスローでもハイペースでもなく、どこのポジションからでも勝ち負けになる、実力が問われるレース。それぞれが力を出し切ったが、勝ち馬が恐ろしく強かった。

勝ったグランアレグリアは、正攻法から早めに抜け出して、他馬を突き放す完璧な勝利。歴史に残る名牝と牡馬の強豪マイラーが集まったG1レースでの走りだけに、驚きを隠しえない。速い馬だとは思っていたが、ここまで速くて強いとは。周りに馬がいないスポットを走れたことは、グランアレグリアの末脚を引き出すためには大きくプラスに働いた。パドックでも集中して歩けていたように、ヴィクトリアマイルを回避したことで、体調も抜群に良かったのだろう。あらゆる全てが最高に整った、一世一代の大駆けである。

池添謙一騎手も見事な手綱さばきであった。道中はとにかくグランアレグリアを気分良く走らせることに専念し、馬の気持ちが高まったところで素直にゴーサインを出した。スイープトウショウやデュランダルなど、数々の難しい名馬の背から教えてもらってきたことが生きている。

圧倒的な1番人気に推され、大記録を期待されたアーモンドアイは、惜しくも2着に敗れてしまった。どれほどの名馬が力を出し切っても、大駆けに遭えばアップセットもあるのが競馬。シンボリルドルフもギャロップダイナに、ナリタブライアンもスターマンに屈した歴史がある。アーモンドアイはスタートこそやや遅れたが、道中は中団を進み、最後の直線では伸びてインディチャンプを交わしているように、力は出し切った。あえて言うならば、馬場が少し重かったことが切れ味を削がれることにつながり、勝ち馬にとっては有利に働いたことぐらいか。ため息しか出ないアーモンドアイファンも多いと思うが、決して力が衰えたわけではないので心配は無用だろう。G1レース8勝の歴史的瞬間が少し先に延びただけのことだ。夏の間は心身を休めて、秋は天皇賞秋とジャパンカップを目指してもらいたい。

インディチャンプはやや重め残りだったかもしれないが、力を存分に出し切っての3着。稍重馬場は、パワータイプの同馬にとっては決してマイナスではなかったが、結果的には斤量が2kg軽い牝馬にやられてしまったということだ。この馬も負けて強し。夏は充電して、秋に期待したい。

あわや馬券圏内に入りかけたノームコアは、最後の末脚が際立っていた。牡馬顔負けのフレームは力強く、今回のような馬場がプラスに働いたかもしれない。ダノンの3頭は早めに脚を失ってしまっていた。プレミアムは急仕上げ、キングリーは力んで走ってしまっている。

| | Comments (0)

中古 パチンコ


【ROUNDERSチャンネル】今回は「前後躯のバランス」をテーマに話しました。アーモンドアイやインディチャンプ、ダノンキングリー、ダノンプレミアム、アドマイヤマーズなど、安田記念2020の出走馬の馬体評価も行います。

| | Comments (0)

スロットパレスカジノ


日本ダービー2020ー観戦記ー
外枠からウインカーネリアンがハナに立ち、コルテジアがそれに続く。前半1200mが73秒5、後半が70秒6だから、超がつくスローペース。後方から行った馬にとってはノーチャンス、内を走った馬に有利という典型的な最近の日本ダービーであった。ただし、勝った馬だけは抜けて強い。

勝ったコントレイルは、自分よりも内の馬たちが出して来なかったことで、馬の出たなりで、ゴチャつくこともなく、逃げ馬の後ろという最高のポジションを取ることができた。この時点で勝利はほぼ確定していた。あとは馬群の内でじっと我慢して、直線での追い出しを待つのみ。すんなりと前も開き、後ろから来る馬を待ってからゴーサインを出す余裕すらあった。本当に追われたのはラスト300m~100mの間の200mぐらい。そこで見せた末脚は、もしかするとディープインパクトの最大かつ正統な後継者はコントレイルなのではと思わせるものであった。

コントレイルには思い入れがある。まだ名前も決まっていなかった父ディープインパクト×母父アンブライドルズソングの当歳馬を見染め、その馬が日本ダービー馬となるなんて、私の一生のうちでもう2度とないだろう。前田オーナーとチームノースヒルズの皆さまには感謝しかない。
Photo_20200602191001

コントレイルは肉体的にも精神的にもまだ幼い馬である。ホープフルSのパドックではチャカついていたが、ダービーでは冷静に歩けていたように、ひとつずつ課題をクリアしながら勝ってきた。馬体にも随分と成長の余地がある。それは凄いことだ。この馬はダービーで終わらない。

福永騎手は2度目のダービー制覇となった。ワグネリアンで勝った時よりも、騎手がやるべきことがシンプルで(小細工をする必要がなく)、冷静に乗れたのではないか。最後の直線でムチを一発入れたとき、コントレイルがグッと伸びた一瞬は至福の時間であったろう。

サリオスは12番枠からの発走となったことが最初から最後まで尾を引いた。道中は後方の外目のポジションを進み、外を回して追い上げ、最後の直線に向いてからの末脚に賭けたが、コントレイルに届くはずもない。相手が悪いが、この馬も緩さが残る大型な馬体を揺らして頑張った。

ヴェルトライゼンデはコントレイルを後ろから見るポジションで走り、力を出し切った。中山競馬場向きだと考えていたが、今回のような切れ味勝負に対応できたのは、競走馬としての能力が高いからである。血統は侮れない。

サトノインプレッサと坂井瑠星騎手は、枠順を生かして、自分たちの全てを出し切った。馬体に芯が入っていない中、スタートしてから良いポジションは取れなかったが、最後は良く伸びている。順調に成長していけば、同厩舎のコントレイルの良きライバルになる可能性も十分にある。

| | Comments (0)

ベイブカジノゆうちょ


【超・馬券のヒントvol.16】は、「勝つためのポジションを走る馬を狙え」です。日本ダービーが行われる府中芝2400mの勝ち方(勝つために走るポジション)について話しています。府中2400mのスペシャリストと呼ばれた嶋田功騎手も登場しますよ。ダービー予想の参考にどうぞ!

| | Comments (0)

ベイブカジノカジノ 出金方法


今回はベイブカジノカジノ 出金方法がテーマです。コントレイルやサリオス、ガロアクリーク、ヴァルコス、ディープボンドなど、日本ダービー出走馬の馬体評価もしております。ご参考までに!

| | Comments (0)

ベラジョンカジノのアプリ


【超・馬券のヒントvol.15】は「G1レースを勝つには、隙のないレースをしなければならない」がテーマ。2005年の宝塚記念を勝ったスイープトウショウと池添謙一騎手のコンビを岡部幸雄元騎手が評したコメントを引用させてもらいました。

| | Comments (0)

ベイブカジノカジノ 招待コード


【超・馬券のヒントvol.14】は「ダービーで乗り替わった騎手の不安」がテーマ。ダービーで乗り替わりがあった馬は、1986年以降【0・9・9・165】(昨年のデータ)。シリウスシンボリと加藤和宏騎手について語っています。

| | Comments (0)

ピクミン 新作


オークス2020ー観戦記ー
大方の予想どおり、スマイルカナが先頭に立ち、前半1200mを72秒5、後半71秒9というスローペース流れた。こうなると外を走る馬や後方の馬にとっては苦しく、結局、内ラチ沿いを走った馬が上位を占めた。デアリングタクトは後方の苦しいポジションを1頭だけ違う末脚を使って覆した。

デアリングタクトは追い出してから、どこまでも伸びていく。馬場が重かろうが、パンパンの馬場だろうが関係ない。エピファネイア譲りの体幹の強さと、母父キングカメハメハのスタミナ、そして祖母デアリングハートからはスピードを譲り受けている。骨格も牡馬のようで完成度が高い。唯一心配していたのは、重馬場の桜花賞を激走した反動であったが、杞憂に終わった。というよりも、中間のデアリングタクトの馬体を見れば心配無用だと言っているようであった。腹袋はパンと張って、健康そのもの。カイ葉食いがほとんど落ちることなく、しっかりと食べられていた。デアリングタクトは無敗の桜花賞、オークス馬ということで、デビューしてからひとつも余計なレースを使わずにここまで来たのは凄い。完璧なキャリア。目一杯走る馬なので、この後は休養に入り、秋華賞→エリザベス女王杯と走り、来年はドバイあたりが目標になるだろう。

松山弘平騎手はデアリングタクトの強さを信じて騎乗できた。パドックでやや気合が乗っていたように、道中で喧嘩してしまうのが怖かっただろう。無理をしてポジションを取りに行かず、この馬の能力に賭けたのが吉と出た。G1でこれだけの人気馬に乗って後ろから行くのは簡単ではない。2017年の日本ダービーでアルアインに乗った後、「何もできなかった」と松山騎手は語ったが、あれから多くの経験を積み、今回のようなレースで勝利したことは実に素晴らしい。デアリングタクトが強かっただけで勝ったのではなく、ピクミン 新作勝てたのである。

2着に入ったウインマリリンは、横山典弘騎手の見事な騎乗が光った。外枠から怖れることなく馬を出して行き、行く気を見せることで他馬を制して、スマイルカナの後ろのポジションに馬を収めることに成功した。この時点で勝負あり。外枠のハンデを騎手の判断で帳消しにしてみせた。ウインマリリンはそれほど見栄えがするタイプではないが、頑張り屋さんでスタミナもあるので、内の2番手を走れたら、最後まで力を出し切って好結果を出すことができる。この馬も夏を越して、秋華賞やエリザベス女王杯でどのような成長ぶりを見せてくれるのか楽しみな1頭である。

ウインマイティは内の3番手で脚を溜め、最後の直線ではあわや勝利かと思わせる走り。ゴール前では力尽きたが、和田騎手の手綱捌きは完璧であった。馬自身も2連勝して臨んできたように、まともに走るようになってきたところなのだろう。ゴールドシップ産駒らしい爆発力であった。

2番人気に推されたデゼルは馬体が幼いだけではなく、前走の疲れが取れていないのか馬体が寂しく映った。素質は高く、長い目で見て期待したい。クラヴァシュドールは良いポジションを取れたが、全く伸びなかった。筋肉量の多い馬体には距離が長いのと目に見えない疲れがあったかも。人気薄ながらも期待していたアブレイズはブービーと大敗した。これだけ負けたら乗り方云々ではないが、3番枠を引いたのに内ラチ沿いを取りに行かなかった騎乗は不可解。自然にスマイルカナの後ろを取れたはずで、迷って(遠慮して?)いるうちに横山騎手に外から取られてしまった。

| | Comments (0)

ピクミン 新作


【超・馬券のヒントvol.12】 は「母系の良さを引き出すのが名種牡馬の証」がテーマ。エピファネイアを題材として、種牡馬の影響力について語ります。途中で二ノ宮元調教師の種牡馬の影響を100%引き出すのが最高の繁殖牝馬説も登場します。

| | Comments (0)

ベイブカジノゆうちょ


ヴィクトリアマイル2020ー観戦記ー
トロワゼトワルがスピードを生かしてハナに立ち、前半マイルが45秒6、後半が45秒0というスローペース。前が止まりにくい馬場も加わり、後ろから行った(スピードに乗るのに時間が掛かった)馬たちにとっては厳しかった。スローなのに1分30秒6という、典型的なスピードレース。

勝ったアーモンドアイは別次元の競馬をした。好スタートから楽々と追走し、最後の直線に向いたときも手応え抜群。ジョッキーのわずかな合図に応えてギアチェンジをすると、一完歩一完歩が跳ぶように伸びた。ゴール前は完全に流しており、牝馬同士のG1では力が違いすぎた。アーモンドアイの本質はマイラーである。古馬になり、肉体的に付くべきところに筋肉が付き、緩さがなくなってくると、その馬本来の肉体が浮かび上がってくる。長くても2000mまでの距離のレースが最適で走りやすい。ベイブカジノゆうちょであり、陣営もそれを見事に実現した。次走は安田記念だろうが、ベストな条件だけに、負ける要素は見当たらない。それでも敢えて課題を挙げるとすれば、ここ最近はアーモンドアイ自身がゴール前で耳を立てて、気を抜くシーンが見られることぐらいか。ズバっと後ろから差されることだけには注意すべき。

サウンドキアラは外枠を心配していたが、スッと先行し、馬を前に置かずともキッチリ折り合っていた。この馬自身も相当に力を付けているが、さすがに今回は相手が悪かった。パワフルな馬体だけに、府中のマイル戦をこなせた意味は大きい。松山騎手も落ち着いて力を引き出した。

ノームコアは脚質的なこともあり、道中のポジションが後ろであったことが3着の理由である。昨年のような差しが決まるレースにはならなかったが、それでも最後まで良く伸びている。フレームの大きい馬体は府中のマイル戦にピッタリで、安田記念でも十分に勝負になるはず。

トロワゼトワルは最後まで粘り、あわや馬券圏内に残るかと思われたが実力馬3頭には割って入れなかった。差す競馬もできる馬だけに、コントラチェックを行かせて内の2番手につけたかったはずだが、枠順が悪かった。三浦皇成騎手は勝ちに行っている。近いうちにG1を勝てるはず。

ダノンファンタジーはソツないレースをしているが、勝つにはワンパンチ足りない。ラヴズオンリーユーは、こうしたスピードレースよりも、ゆったり行けるレースの方が現状では合っている。プリモシーンもそれなりに伸びてはいるが、昨年のVM時がピークだったかもしれない。

| | Comments (0)

スロットパレスカジノ


【ROUNDERSチャンネル】今回は「腹を見る」をテーマに、デアリングタクトやウインマリリン、デゼル、クラヴァシュドールなど、オークス2020出走馬の馬体評価を行ってます。

| | Comments (0)

ベイブカジノ


【超・馬券のヒントvol.11】「派手な追い込み勝ち後は凡走する」をテーマとして語りました。2000年と2001年に京王杯SCを連覇したスティンガーの例を出して解説しています。

| | Comments (2)

ベイブカジノカジノ 本人確認


【超・馬券のヒントvol.10】は「美しい目をしたロードカナロア産駒を狙え」がテーマ。馬の瞳には喜怒哀楽という感情だけではなく、気性や性格も映し出されます。アーモンドアイの瞳についても語っています。

| | Comments (0)

«オルフェーヴル産駒は距離が延びてこそ【超・馬券のヒントvol.9】

 
コード ギアス パチンコ 信頼 度オンカジ やめとけばく サイ パチンコ パチンコ 浦和 京 楽 パチンコ 新台負け組 逆転jaws パチンコ konibet最新 パチスロパチスロ アネモネコニ ベット カジノ20 ベット